上席師範11期

己書英那道場

西山英那

プロフィール


己書が楽しすぎ、筆を持つことが楽しくて
己書師範取得後、書道師範も合格できました



己書を通して、笑顔と愛に溢れた方を増やし
共に♡創造を超える幸せな世界を作る♡


<現在の幸座開催>
・三重県四日市市・・・お好きな日時をお問合せ下さい
 *主にプライベート幸座です

・カインズホームみえ川越インター店
第2・4(金)10:00~12:00
第3(木)13:30~15:30

<四国>
・香川県高松市・・・出張にて月1回(個人宅にて)幸座を開催しております

<STORY>
幼少から書道を習っていましたが、高校で一度、辞めてしまいました。小学生の頃は「書道の先生になりたい」と思ったこともあります。大人になってから、どうしても「書道師範」を目指したくなり、職場近くの書道教室へ通うことにしました。
10級からスタートし10数年通っていますが、最後の師範の壁は高く、なかなか師範合格へとはなれませんでした。毎年1回しかない試験、落ちると、また1年となり、どんどん書道が楽しめなくなっていました。試験に落ちる度に「もう辞めようかな?」「試験を受けるのは今年を最後にしようかな?」と思うまでにもなっていました。

そんな頃に「己書」に出逢いました。

書と絵を描いていくのですが、もともと絵心もない私ですが、師匠の説明順に描いていくと出来上がっていくのです。毎回、必ず1枚は完成するのが楽しく、また己書の書き方は、書道とは違い、己書独自の書き方があり、新鮮でもありました。味わいある個性的な文字が書けるようになっていくのが本当に面白く、己書とは、己の字ですから、書道のようにお手本通りに綺麗に書かなくてはいけないこともなく、ただ楽しんで遊び心満載で絵を描くように字を書いていけばいい。

上手い下手を気にせずに自由に書けることが楽しかったです!

書道は、とにかくお手本通りに綺麗に書けるようになることを求められるので、褒められることよりも直されることの方が多くなります。どうしても直される方が多くなると心が折れます。
しかし、己書は、楽しみながら描く、ただそれだけでよい、楽しく描いていると自分でも思ってもいなかった傑作が出来上がることがあります。

師匠は必ず「どこかを褒めて」くれます。個性豊かな表現が溢れていると「さらに褒めて」もらえます。この必ず褒めてもらえることが本当に嬉しく、どんどん楽しくなりハマっていきました。1年ほど己書道場に通い書道の師範よりも先に「己書道場師範」に合格できました。己書を初めて、書道だけでなく自分自身への「自信へとつながった」ようです。

日々の生活も楽しくいろいろな事へのチャレンジができるようになりました。

「書」を書くということが「こんなにも楽しいんだ」と思えたからでしょうか?

同年、数年落ち続けた書道の師範試験にも10数年かかりましたが師範合格できました。
最初の目標は、「書道師範」でしたので、師範合格したら燃え尽きて辞めたくなるのかな?とも思いましたが、今は「己書道場師範」ですので、書道も続けながら「己書の魅力」をたくさんの方に知っていただきたいと思っております。

己書は、書画を描くことはもちろん、それ以上に、この瞬間を笑って心から皆と一緒に楽しみ、のびのびと「ありのままの自分」を表現でき、前向きに人生を楽しむこと、言葉に励まされ癒され心が豊かにもなれます。

この己書の魅力を体験していただける方がたくさん増えますよう「道場師範」として「己書」を全国・世界へと広めていきたいです。

何事にも通ずるものだと思いますが・・・
「楽しく学ぶ」これが大切だと実体験を通して気づけました!

日々精進していきますので、皆様どうぞよろしくお願い申し上げます。

己書の魅力

【己書の魅力】

己書の魅力①
コンプレックスからの心の解放と固定概念から解き放たれる。

己書の魅力②
いつからでも、何歳からでも始められる。

己書の魅力③
筆ペンを使って手軽に始められます。書きたい時に場所関係なくさっと書くことができます。

己書の魅力④
いつも、楽しく、笑顔で夢中になれるから、笑うからどんどん若くなり、いつまでも元気でいられます。

己書の魅力⑤
心に響く素敵な言葉がたくさんあります。肯定的思考になれます。

さぁ、皆様ご一緒に己書を楽しみましょう♪♪